情報システム職/NEXCO東日本グループの安定基盤/ユーザーに近い距離での開発・運用管理が可能
株式会社ネクスコ東日本エンジニアリング
-
-
-
- 日本の交通インフラに関わる。
この上なく「成果が見える仕事」です。 -
- location_on勤務地
- ■関東および長野の各拠点に配属となります。 東京/荒川区、練馬区 千葉/千葉市、市原市、木更津市 埼玉/加須市、さいたま市、三郷市、所沢市 神奈川/横浜市 茨城/水戸市、つくばみらい市、つくば市 栃木/鹿沼市、那須町 群馬/高崎市 長野/長野市、佐久市
求人ID:dEX-06312323
- 日本の交通インフラに関わる。
business_center募集要項
- 給与
- 【想定給与】
月給22万円~35万円(手当は当社規定により別途支給)
※年齢・経験・資格などを考慮の上、当社規定により決定いたします。
☆賞与:年2回 ※昨年度実績5.2ヵ月
☆昇給:年1回
<入社時の想定年収>
年収430万円以上
<社員の年収例>
年収760万円/管理職・経験4年/月給45万円(諸手当含む)
年収560万円/課長代理職 経験2年/月給35万円(諸手当含む)
- 勤務地
- ■関東および長野の各拠点に配属となります。
東京/荒川区、練馬区
千葉/千葉市、市原市、木更津市
埼玉/加須市、さいたま市、三郷市、所沢市
神奈川/横浜市
茨城/水戸市、つくばみらい市、つくば市
栃木/鹿沼市、那須町
群馬/高崎市
長野/長野市、佐久市
- お仕事内容
-
【仕事内容】
NEXCO東日本グループの道路保全情報システムの企画提案と開発、導入及び運用管理等を担当していただきます。
【具体的には】
◎システムの新規及び改良の企画立案
◎システム導入支援
◎グループ内企業へのレビュー、システム操作説明
お任せするのは発注者側としてのマネジメント。
グループ内ユーザーとの調整も含め、導入後のシステムの運用管理を通じて、
最上流からの情報システムマネジメントを経験できます。
【案件例】
開発、および運用と管理のターゲットになるのは、当社がこれまで管理してきた20種類以上のシステム。
高速道路の橋梁やトンネルのほか各種構造物と諸施設などの点検データを入力した道路保全情報が中心で、
設備等の劣化予想や保全計画の策定に用いられる、当グループだから蓄積できた重要なデータばかりです。
【この仕事の魅力は?】
今後、グループ内システムの連携をより効率的に図るなど、道路保全にかかわる情報・システムを統合していくため、グループ内でもコアとなる重要なポジションです。
【身につくスキル・キャリアパス】
現場で手を動かすよりも、案件を滞りなく管理していくマネジメント要素の強い当社のシステム職。
他部署との連携も必要となりますので、たくさんの人と関わりながら折衝力やコミュニケーション力を
さらに磨いていくことができます。
【入社後の成長サポート】
資格取得支援制度や資格手当も充実しており、成長を楽しみながら収入を上げることもできるという
一石二鳥の体制も整っています。
資格取得者も周りに大勢いますので、実務や先輩のサポートを通じて大幅な成長を遂げることができます。
- 応募資格
- 【応募資格】
◎高卒以上
◎普通自動車免許をお持ちの方
◎下記の資格のうち、いずれかをお持ちの方
・基本情報技術者、応用情報技術者
・ITストラテジスト
・システムアーキテクト
・プロジェクトマネージャ
・ITサービスマネージャ
・システム監査技術者
・ネットワークスペシャリスト
・データベーススペシャリスト
・エンベデッドシステムスペシャリスト
・技術士、技術士補
・RCCM
【活かせる経験・スキル】
◎土木、設備の管理システム開発・運用経験
◎ITパスポート、基本/応用情報技術者、ITIL等の資格
◎IT技術スキルや事務知識の習得に意欲的に取り組める方
【歓迎する経験・スキル】
◎他人の意見を取り入れつつ、自らの意見も発信できる方
◎新しい分野に挑戦しようとする姿勢と意欲をお持ちの方
◎将来に向けて、今の時点で専門性を高めていきたい方
◎積極的に周りの方とコミュニケーションをとっていける方
- 特徴
-
- loyalty年間休日120日以上
- loyalty週休2日
- loyalty土日祝休み
- loyalty長期休暇あり
- loyaltyバイク・車通勤可
- loyaltyオフィス内分煙・禁煙
- loyaltyボーナス・賞与あり
- loyalty住宅手当・家賃補助制度
- loyalty産休・育休・介護休暇制度
- loyalty資格・免許取得支援制度
- loyalty即日勤務可能
- loyaltyU・Iターン歓迎
- loyalty急募
- loyalty大手企業
- loyalty成長企業
- loyalty2年以上連続売上UP
- 雇用形態
- 正社員
- シフト
-
9:00~17:30(実働7時間30分、休憩60分)
※残業は月に20時間~30時間
※毎週水曜日はノー残業デーを推奨
【目安残業時間】
30時間以内
- 休日・休暇
- 【年間休日134日(有給休暇を除く)】
・完全週休2日制(土日)
※担当する現場の状況により、土日出社の場合もありますが、その場合は平日に代休を取っていただきます
・祝日
・夏季休暇(7日)
・創立記念休暇(1日)
・年末年始休暇
・時短推進と健康・家族の特別休暇(3日)
・有給休暇(初年度15日・年間最大40日)
・慶弔休暇
・産前産後休暇
・育児休暇
・介護休暇
business_centerお仕事PR
- 福利厚生
- ■福利厚生
・各種社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
・借り上げ社宅制度
・退職金制度
・財形貯蓄制度
・健康診断
・人間ドック補助金制度
・資格取得支援制度
・カフェテリアプラン
・野球観戦シーズンシート
・えらべる倶楽部
・クラブ活動助成金(フットサル、ゴルフ、テニス、旅行など)
■諸手当
・交通費支給
・各種資格手当
・時間外手当(100%支給)
・住居手当
・家族手当
・役職手当
・単身赴任手当
・帰省手当
・引っ越し費用負担(転勤の際に発生する引っ越し費用は会社が負担)
- PRポイント
- 日本の交通インフラに関わる。
この上なく「成果が見える仕事」です。
■■--NEXCO東日本グループの磐石基盤
NEXCO東日本グループの一員として、設立から30年以上
首都圏を中心とする東日本エリアの高速道路における
道路構造物・施設・設備全般の保全点検の
スペシャリストとして任務を行ってきた当社。
磐石の経営基盤のもと、働く環境や待遇の整備にも注力しています。
■■--各設備のIT活用が着々と進行中
高速道路の技術者が利用する道路保全情報システムを中心に、
グループ内のユーザーが用いる技術系システム全般の開発~導入、
運用管理等の支援を行うのが、当社のシステム部門。
いずれにおいても、飛躍的な高度化・効率化を実現しています。
■■--システム開発・運用管理の最上流から
これからも今までどおり、高速道路が安全な交通インフラであり続けるために。
これまでに蓄積し続けてきた保全点検の豊富なデータを活用し、
現場を知り、現場の声をよく聞きながら、
私たちはより良い運用・管理手法の確立に努めていきます。
ぜひ、「日本の交通インフラを守る」という社会貢献度の高いシステム開発・運用管理に
最上流から携わるやりがい・醍醐味を実感してください。
- 募集背景
- ITの劇的な普及に伴い、高速道路の道路構造物や施設設備の保全点検でこれまで蓄積してきた損傷・補修のデータを活用し、より良い運用・管理手法を確立するIT部門に期待が高まっています。
その想いにいち早く応えていくため、新たな仲間を募集。
インフラのシステムを手がけるやりがいを存分に感じながら成長して下さい。
- 先端技術に触れ、現場の生の声を聞きながら開発に取り組めます
- 以前は通信関連の企業で社内システムやネットワークサービスなどの運用・問い合わせ業務を行っていましたが、専門的なスキルを身に付けたいと思い、転職を決意。「高速道路という重要な社会インフラを守る」という事業の公共性の高さと、開発の上流工程での経験が積めるという部分に魅力を感じ、当社へ入社しました。現在は、高速道路の維持管理システムであるRIMSの改良や次世代RIMSの開発に取り組む毎日。ARやMRなど先端技術に触れられる環境に喜びを感じ、システム利用者のニーズを直に聞いたうえで開発・改良ができる点にやりがいを感じています。
- 社会貢献性の高いシステム開発に取り組めることがやりがいです
- 前職ではIT系の企業でシステムの設計・開発・運用・保守など一連の流れを担当。「この技術と経験を特定の事業で活かしたい」と思い、ネクスコ東日本エンジニアリングへ入社しました。高速道路に愛着を感じていたことや、グループ企業の中でも当社だけが情報システム部門があったことも大きかったです。現在、私が主に取り組んでいるのは、高速道路の維持管理に関するシステム開発。当社が特に力を入れているプロジェクトのひとつということもあり、大きな使命感と社会貢献性を実感しながら仕事に打ち込めています!
- @type編集部の取材メモ
- 関東圏を中心とした東日本エリアに張り巡らされている高速道路の保全業務をすべて担っている同社。設立以来30年以上もの間、土木・建築・電気・通信・機械と多岐にわたる領域を手掛けており、同社の膨大なノウハウと実績は折り紙付きだ。広大な管轄エリアを有する同社で手掛けられる仕事は、他では味わえない大きなやりがいと達成感を手にすることができるのだとか。各設備のIT活用も着々と進行しており、保全管理業務においても飛躍的な高度化・効率化が進んでいる。独自の技術研究も行われており、業務効率化のためのオリジナル製品も開発されているのだとか。加えて、労務環境や待遇の整備にも気を配る姿勢は、社会を、人を守ろうとすると同時に、社員の安全・安心をも同時に守ろうとする強い意識の表れである。労働環境の改善、安心な労働環境下での大きなやりがい…それらを得たいという想いが強い方ほど、ぜひとも同社へ!と強く感じた。
mode_edit応募方法 keyboard_arrow_down
- 選考プロセス
- まずはWEBからご応募ください
詳しい選考プロセスについてはご応募先にご確認ください
domain応募先企業情報 keyboard_arrow_down
株式会社ネクスコ東日本エンジニアリング
- 業種
- 建築・土木・設備・設計
- 事業内容
- ■調査・設計(土木、造園、電気、通信、機械、建築)
■道路保全管理(土木、造園、電気、通信、機械、建築)
■工事施工管理(土木、造園、電気、通信、機械、建築)
■道路設備工事(電気、通信、機械、建築)
■情報技術(情報生成、運用管理、システム構築)
■構造物非破壊検査・診断
- 所在地
- 【採用連絡先】
東京都荒川区東日暮里5-7-18 コスモパークビル
- 代表者名
- 代表取締役社長 横山 正則
- 設立
- 1984(昭和59)年11月
- 資本金
- 9,000万円
- 売上
- 322億円(2019年度実績)
- 従業員数
- 【従業員数】
1,168名(2020年3月31日現在)
- 情報提供元
-
上記の求人情報は、「type」に掲載されている情報です。この求人に応募される場合、「type」を登録経由して勤務先へ応募されますので予めご了承下さい。